糖尿病というのは「無縁」のもんだと思っている「あなた」。
もうそれは「糖尿病」の一歩手前なんです。
かく言う私(Oops編集長)も「糖尿病」? なんだそれ、って思っていました。
太った女房が「糖尿」になり、「太った人がなる病気」と軽い気持ちでいたところ、ある日突然、全然違うことで自分が検査を受けて、ビックリ。
と宣告されてしまったんです。
これからのお話はDoctors Meからの引用です。私、中村(編集長)といっしょに勉強していきましょう。
「糖尿病予備群」は1,100万人と言われていて、日本の人口はおおよそ1億2,000万人のうち、10人に1人が何らかの糖の代謝異常を抱えている計算になります。
1、そもそも、糖尿病ってなんなの?
まさか、オシッコが砂糖ぽいという子供みたいな説明ではなく、血糖(血中ブドウ糖濃度)を下げるインスリンというホルモンの効きが悪くなり、血糖値が上昇することで発症する病気なんです。
病気の初期段階は食後血糖のみ高い状態ですが、治療せずに放置をしていると、食前の血糖値も上昇し、1日中血糖が高い状態が続くことになります。
この状態がさらに続くとインスリンが効きにくくなり、常に過剰に分泌され、膵臓のインスリン分泌能の負荷が大きくなってしまいインスリン分泌が低下し、治療にインスリンが必要になることがあります。
そう耳にしたこともおありの「あの」インスリン注射 です。どんなのかな、と言えば
これがそう。あれ? 注射って…、そうイメージが違うでしょう~これがインスリン注射です。私も知りませんでした。
2、糖尿病の症状
高血糖が続く場合
・体重減少
・頻尿
・夜間尿(就寝中もトイレに行きたくなり目がさめる)
・尿の泡がなかなか消えない
・虫刺されや切り傷などの小さな傷が治りにくい、感染しやすい
…などの症状が現れます。
この状態を長期間放置していると、高血糖による昏睡、身体の酸とアルカリのバランスが崩れる糖尿病性ケトアシドーシスに進行し、命に関わる急性合併症を引き起こす危険性があります。
また糖尿病の慢性合併症として
網膜症(失明の可能性があります)
腎症(腎不全に至ると透析が必要です)
神経障害(足先指先の痺れから始まります。進行すると傷ができても痛みを感じにくくなったりします)足を切り落とすことになる人もいます。
糖尿病の発症から慢性合併症の発症まで5年ほどかかるといわれていますが、慢性合併症も早期に発見できれば進行を抑制する事が可能です。また、食後血糖のみが上昇する糖尿病初期に自覚症状はありません。
私も自覚症状なし、だったんです。失明したり、足を切断、なんて聞くと、怖くなります。仕事がら、看護師さんとのお話しが多いですが、「糖尿で足を切断する人、いるんですよ」ですって。
3、糖尿病 の原因は?
【1型糖尿病の原因】
1型糖尿病はインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島に対して自己免疫が働き、インスリン分泌が枯渇していく過程で発症します。その他に特殊な原因として膵疾患、肝疾患による糖尿病、遺伝による糖尿病があります。
【2型糖尿病の原因】
2型糖尿病の原因は、過食、肥満です。肥満によってインスリン抵抗性(インスリンが効きにくい)が起こってきます。両親が糖尿病の場合はそのお子さんも糖尿病になりやすい傾向があります。これは体質が遺伝した可能性もありますが、食生活に由来すると考えられます。
へ~、型があるんだ。2型の人が多いんじゃないのかな?
4、糖尿病になりやすい人っているの?
腹囲(おへそ周り)が男性85cm、女性90cmを超えるメタボ体型の方は糖尿病を合併しやすいと言えます。
また1年で10kg以上体重が増加した方も要注意です。肥満や体重の急激な増加はインスリン抵抗性を上げると言われているからです。
夏の時期にはジュースなどを大量に飲み、糖尿病を発症する場合があります。俗にペットボトル症候群と言われていますが、入院初期は非常に重篤でも、退院時には糖尿病薬やインスリンを使わずに退院できるケースが多いことが特徴です。ジュースや甘い炭酸飲料などが好きな方も糖尿病になりやすいと言えるでしょう。
5、糖尿病 予防 と 病気になってしまったら
予防策として
・間食をしない
・21時以降は食べない
・三食に分けて食事をする
・飲酒をしない
などが挙げられます。もちろん運動も必要です。買い物に行く時に車ではなく自転車や徒歩で、電車であれば一駅分歩くなどは糖尿病の運動療法として有効です。
早期発見早期治療が有効です。市や町の健診、企業健診では必ず血糖値(血糖の平均値であるHbA1cが測定されることもあります)を測定しますので、異常を指摘された場合には内科で経口糖負荷試験を受けてください。
糖尿病に「残念」ながら、告知されてしまったら、
対処法として
・体重を減らす
・炭水化物の摂取をひかえる
・薬を飲む
・運動をする
まず減量です。身長(m)×身長(m)×22が標準体重です。慌てずゆっくりで良いので、標準体重に近づけるように食事量のコントロールを行いましょう。
どうです、参考になりましたか。
私は、血糖値を測る検査機で
こんな感じで針を指にさして、血の簡易検査をしています。
薬にもお世話になっております。
いったん「糖尿病」になると、「一生のお付き合い」となりますよ。